令和4年11月8日に、一般社団法人日本水道運営管理協会様から、令和4年7月・8月の大雨による被害に対する災害支援金をいただきました。
いただいた支援金は、各事業体の皆様の防減災対策の一助とするべく、東北地方支部における防災関係行事等に充当したいと考えております。
日本水道運営管理協会の皆様、本当にありがとうございました。

写真右:仙台市 佐藤水道事業管理者
令和4年11月8日に、一般社団法人日本水道運営管理協会様から、令和4年7月・8月の大雨による被害に対する災害支援金をいただきました。
いただいた支援金は、各事業体の皆様の防減災対策の一助とするべく、東北地方支部における防災関係行事等に充当したいと考えております。
日本水道運営管理協会の皆様、本当にありがとうございました。
令和4年度第53回水道技術管理者協議会での情報交換会議において、給水車運転に係る免許取得費用の助成について、参加事業体への実態調査の依頼がございました。
依頼をもとに、東北地方支部主要50都市へのアンケート調査を行い、調査結果を取りまとめましたので資料を掲載いたします。ぜひご覧ください。
【追加調査】R4給水車運転に係る免許取得費用の助成について
協議会資料については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道技術管理者協議会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
令和4年6月29日付R4水協東北支第70号にて日本水道協会東北地方支部第91回総会の書面審議を実施した結果、正会員164会員中、164会員からご回答をいただき、全会員から承認いただきました。
お忙しい中書面審議にご協力いただき、誠にありがとうございました。
令和4年7月14日・15日の日程で山形県米沢市を会場に第53回水道技術管理者協議会を開催いたしました。協議会では、豊田市上下水道局様から講師をお招きし講演をいただいたほか、二日目の情報交換会では情報交換議題について主要50都市からアンケート調査を行った結果をもとに情報交換を行いました。協議会の資料を掲載いたしましたのでご覧ください。なお、今年度の講演テーマと情報交換議題は以下のとおりです。
講演①「AI水道管劣化予測診断ツールの導入及び予測精度向上の取組み」
講演②「ドローンを活用した水管橋点検の実証実験」
議題①「橋梁添架管の点検について」
議題②「管路更新を促進するにあたっての効率的な管路更新の手法など各種取組の実例」
議題③「効率的な応急給水体制について」
議題④「施設共同利用による水道事業の広域化」
協議会資料については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道技術管理者協議会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
東北地方支部内の会員事業体における保有資機材の調査結果(令和4年4月1日現在)がまとまりましたので、お知らせします。
会員事業体の皆様にはご協力をいただき、誠にありがとうございました。
調査結果につきましては【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【防災協】からご覧ください。
日本水道協会の対応は以下のとおりです。
中部地方支部:被害及び応援要請はありません。
※2022年6月24日 9:10 記事公開
東北地方支部内の被害状況は以下のとおりです。
福島県支部(最大震度5弱):被害なし
令和4年7月7日に秋田市での開催を予定しておりました、日本水道協会東北地方支部第91回総会につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、幹事会にて審議した結果、参集中止及び正会員による書面審議開催とすることといたしました。
参加予定でした皆様及び関係者の皆様にはご迷惑をおかけすることとなりまして誠に申し訳ございません。
総会にお諮りする予定だった議事につきましては、6月中旬~下旬頃、東北地方支部事務局から正会員の皆様へ書面審議にてお諮りさせていただきたいと考えております。
また、総会資料及び会員名簿につきましては、同じく6月中旬~下旬頃、全会員の皆様に郵送させていただく予定としております。
令和4年4月8日(金)に「第218回幹事会」及び「功績者審査委員会」をリモート会議方式で開催しました。
①幹事会
以下の議題についてご審議いただき、すべて承認となりました。
②功績者審査委員会
各県支部からご推薦いただいたすべての対象者について、受賞決定となりました。