「会員向けお知らせ」カテゴリーアーカイブ
第27回水道事例発表会を開催しました。
令和7年8月21~22日に岩手県盛岡市を会場に第27回水道事例発表会を開催しました。
今年は全20題の発表のほか、昨年度日本水道協会で開催した国別水道事業研修の参加者より研修報告をいただきました。
印象的な発表を表彰するMIP(Most Impressive Presentation)賞受賞者は以下のとおりです。
論文名 |
発表者 |
小規模簡易DBの導入 ―管路設計付き工事発注方式- |
福島市上下水道局 吉田 圭佑さん |
「横手市における岩手県西和賀町との水道広域化事業の取組」 | 横手市上下水道部 齊藤 勇人さん |
水道事業への自己回帰和分移動平均モデルによる年間予測の導入 | 郡山市上下水道局 木村 和貴さん |
事例発表会論文集は【資料ダウンロード(正会員用)】→【水道事例発表会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
東北地方支部内の会員事業体における保有資機材(令和7年4月1日現在)の状況について
東北地方支部内の会員事業体における保有資機材の調査結果(令和7年4月1日現在)がまとまりましたので、お知らせします。
会員事業体の皆様には、ご協力いただき誠にありがとうございました。
調査結果につきましては【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【防災協】からご覧ください。
掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
第56回 水道技術管理者協議会の資料の掲載について
令和7年7月17・18日に宮城県石巻市を会場に第56回水道技術管理者協議会を開催しました。
協議会では、日本水道協会・名古屋大学様から講師をお招きし講演をいただいたほか、2日目の情報交換会では情報交換議題について主要50都市からアンケート調査を行った結果を基に情報交換を行いました。
協議会の資料を掲載しましたのでご覧ください。
なお、今年度の講演テーマと情報交換議題は以下のとおりです。
(講演テーマ)
講演① 「地震等緊急時の手引き(令和7年3月改訂)の概要について~改訂のポイントと各関係者の役割~」
講演② 「消防水利の緩和に向けた検討と連携について」
(情報交換会議題)
議題1 「水圧試験方法について」
議題2 「消火栓の設置について」
議題3 「重要施設の耐震化状況について」
※許可を得た資料のみ掲載しております。
協議会資料については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道技術管理者協議会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
東北地方支部第94回総会資料等の送付について
令和7年7月24日に福島県福島市にて行われました東北地方支部第94回総会の審議結果、総会資料及び会員名簿を、総会にご出席されなかった特別会員、賛助会員及び準会員のみなさまに本日郵送いたしましたのでご報告いたします。
当該資料につきましては、本ホームページ内【資料ダウンロード(正会員専用)】ページに掲載しておりますので、正会員のみなさまはそちらでご確認ください。
掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
東北地方支部第27回水道事例発表論文集を掲載しました。
令和7年8月21-22日(木・金)に、岩手県盛岡市で開催する「日本水道協会東北地方支部
第27回水道事例発表会」の論文集を掲載しました。
今回の論文集より、基本的に製本での配布を止め、データでの配付になりました。
つきましては、事例発表会開催時には、必要に応じて適宜印刷等をお願いいたします。
論文集については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道事例発表会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
第227回幹事会および功績者審査委員会の実施について(報告)
令和7年4月11日(金)に「第227回幹事会」及び「功績者審査委員会」を開催いたしました。
①幹事会
以下の議題についてご審議いただき、すべて承認となりました。
- 第1号議案 令和6年度日本水道協会東北地方支部会計決算について
- 第2号議案 令和7年度日本水道協会東北地方支部事業計画(案)について
- 第3号議案 令和7年度日本水道協会東北地方支部会計予算(案)について
- 第4号議案 日本水道協会東北地方支部役員改選について
- 第5号議案 日本水道協会東北地方支部第94回総会の開催概要について
- 第6号議案 日本水道協会東北地方支部第95回総会の開催県支部・都市・日程の選定について
- 第7号議案 令和7年度日本水道協会国際研修に対する研修員の推薦について
②功績者審査委員会
各県支部からご推薦いただいたすべての対象者について、受賞決定となりました。
- 幹事会の承認事項のうち、予算・決算関係、次年度総会関係および役員改選に関する事項については、第94回東北地方支部総会(令和7年7月24日)の議題として会員の皆さまに改めてご審議いただく予定です。その他の事項についても、各種通知等により会員の皆さまに周知を図って参ります。
- 功績者審査委員会の受賞決定者については、第94回東北地方支部総会で表彰の予定です。
第46回経営研究会資料の掲載について
令和6年12月5日・6日の日程で青森県青森市を会場に第46回経営研究会を開催いたしました。当研究会では、宮城県企業局、秋田市上下水道局から講師をお招きし講演をいただいたほか、2日目の情報交換会議では情報交換議題について主要50都市からアンケート調査を行った結果をもとに情報交換を行いました。講演資料及び情報交換会議の資料を掲載いたしましたのでご覧ください。
情報交換会議資料については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【経営研究会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
資料掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
令和6年度事務・技術講習会の資料掲載について
令和6年11月7日・8日の日程で宮城県仙台市を会場に、令和6年度事務・技術講習会を開催いたしました。講習会の資料を掲載いたしましたのでご覧ください。
講習会資料については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【事務・技術講習会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)
資料掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。
第26回水道事例発表会の開催について
第26回水道事例発表会を福島県福島市を会場に、8月22日~23日の日程で開催いたしました。今年は合計23題の発表のほか、東北地方支部技術研究部会三研究委員会から報告をいただきました。
印象的な発表を表彰するMIP(Most Impressive Presentation)賞受賞者は下記のとおりです。
適切なバルブ操作力を体感し習得するための教材開発 |
仙台市水道局 川村 澄志 |
広域連携による衛星の画像解析技術を活用した管路診断 |
会津美里町建設水道課 谷澤 貞倫 |
鉛製給水管の使用有無の判定 |
仙台市水道局 山田 紗也 |
「かび臭原因物質」増加への対応 |
石巻地方広域水道企業団 及川 敬義 |
事例発表会論文集は【資料ダウンロード(正会員用)】→【水道事例発表会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)