資料の掲載」カテゴリーアーカイブ

第53回水道技術管理者協議会の資料掲載について

令和4年7月14日・15日の日程で山形県米沢市を会場に第53回水道技術管理者協議会を開催いたしました。協議会では、豊田市上下水道局様から講師をお招きし講演をいただいたほか、二日目の情報交換会では情報交換議題について主要50都市からアンケート調査を行った結果をもとに情報交換を行いました。協議会の資料を掲載いたしましたのでご覧ください。なお、今年度の講演テーマと情報交換議題は以下のとおりです。

講演①「AI水道管劣化予測診断ツールの導入及び予測精度向上の取組み」
講演②「ドローンを活用した水管橋点検の実証実験」
議題①「橋梁添架管の点検について」
議題②「管路更新を促進するにあたっての効率的な管路更新の手法など各種取組の実例」
議題③「効率的な応急給水体制について」
議題④「施設共同利用による水道事業の広域化」

協議会資料については、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道技術管理者協議会】からダウンロードしてご覧ください。(正会員限定)

調査結果掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードは年度当初の通知にてお知らせしておりますのでご確認ください。

東北地方支部内の会員事業体における保有資機材(令和4年4月1日現在)の状況について

東北地方支部内の会員事業体における保有資機材の調査結果(令和4年4月1日現在)がまとまりましたので、お知らせします。
会員事業体の皆様にはご協力をいただき、誠にありがとうございました。

調査結果につきましては【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【防災協】からご覧ください。

調査結果掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードを忘れた方は、東北地方支部事務局までお問い合わせください。

「東北地方支部災害時相互応援に関する指針」の様式修正について

「東北地方支部災害時相互応援に関する指針」の運用実績を踏まえた使い勝手の向上のため、以下の様式の修正を行いましたのでお知らせします。会員事業者の皆様におかれましては、可能なタイミングで新様式への変更をお願いいたします。

1.手引き様式6:給水車準備・活動状況【給水車データベース連動版】

  • 参照式の誤りを修正しました。
  • ブック間でコピー&ペーストしたときに意図しないブック間リンクが発生する事象を解消しました。
  • 延べ活動台数集計用の作業欄を追加しました。

2.調査様式2~5:資材(給水車等)の保有状況

  • このExcelブックに含まれる手引き様式6について、上記1の修正を反映しました。

新様式はこちらからダウンロードできます。ダウンロードにはパスワードが必要ですのでご注意ください。なお、パスワードは令和4年度初頭に正会員にお知らせする予定です。

「東北地方支部災害時相互応援に関する指針」の一部様式改訂について

 「東北地方支部災害時相互応援に関する指針」の運用実績を踏まえた使い勝手の向上のため、以下の様式の小改訂を行いましたのでお知らせします。

1.応援様式1:応援要請書(東北地方支部・各県支部用)

  • 記入方法や記入場所をより簡便なものに見直しました。情報量には変わりありません。
  • 当面の間は修正前の様式も有効としますが、可能なタイミングで新様式への変更をお願いいたします。
  • 新様式はこちらからダウンロードできます。また、新様式を含む一式データはこちらのページからダウンロードできます。

第23回水道事例発表会Web配信開始について

 第23回水道事例発表会につきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響により、秋田市での参集開催を中止とし、Web配信による開催に変更することとしておりました。この度、YouTubeを利用した会員向けのオンデマンド配信を開始いたしましたのでお知らせいたします。
 本発表会は、東北地方支部内の水道事業者が取り組んでいる業務に関する経験や調査・研究の成果を発表するものであり、事務系・技術系の枠にとらわれず、水道事業に関する幅広いテーマでの発表となっております。
 今回は18題の水道事例について発表がございます。みなさま是非ご覧ください。

  • 視聴方法:会員の皆様宛てに郵送しております視聴URLから発表動画をご覧いただけます。
  • 配信期間:令和3年9月6日~令和3年11月30日(予定)

発表論文集及び発表スライド資料(掲載希望者のみ)は【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道事例発表会】からダウンロードできますので、こちらもご活用ください。

 

印象的な発表を表彰するMIP賞は10月22日頃に当ホームページで発表予定です。
発表資料掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
正会員専用のパスワードは、発表会開催案内に同封しております。

令和3年度 水道技術管理者協議会情報交換議題調査結果について

令和3年度水道技術管理者協議会は新型コロナ感染症の影響で残念ながら中止となりましたが、協議会の情報交換議題については東北地方主要50都市にアンケート調査を行い、回答の取りまとめを行いました。議題ごとにそれぞれの事業体の導入例や問題点などが記載されており、大変有意義な資料となっていますので、ぜひご一読ください。
なお、今年度の情報交換議題は以下の3つの議題となっております。

議題①「公共工事の性能発注について」
議題②「LPWA通信を利用した漏水監視システムの導入について」
議題③「建設現場における遠隔臨場に関する監督・検査の導入について」

調査結果につきましては、主要50都市には電子メールでお送りしております。
その他の正会員の方は、【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【水道技術管理者協議会】からダウンロードしてご覧ください。

調査結果掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードを忘れた方は、東北地方支部事務局までお問い合わせください。

東北地方支部内の会員事業体における保有資機材(令和3年4月1日現在)の状況について

東北地方支部内の会員事業体における保有資機材の調査結果(令和3年4月1日現在)がまとまりましたので、お知らせします。
会員事業体の皆様にはご協力をいただき、誠にありがとうございました。

調査結果につきましては【資料ダウンロード(正会員用)】⇒【防災協】からご覧ください。

調査結果掲載ページへのアクセスには正会員専用のパスワードが必要です。
パスワードを忘れた方は、東北地方支部事務局までお問い合わせください。

令和3年度行事予定表の一部修正について

 令和3年度行事予定表を以下のとおり修正しましたのでお知らせします。

  • 令和3年度合同訓練(北東北地区)の開催日:7月頃の2日間⇒ 7月14日(水)~15日(木)
  • 第23回水道事例発表会の開催日:8月26日(木)~27日(金) ⇒ 8月18日(水)~19日(木)
  • 令和3年度合同訓練(南東北地区)の開催日:7月頃の2日間⇒ 8月23日(月)~24日(火)
  • 配管実技講習会(秋田県)の開催地:秋田県内 ⇒ 秋田市

応援要請フロー図等の一部修正について

 東北地方支部では、地震等緊急時における応援要請等の手続きの流れをフロー図として整理していますが、昨今の災害対応や訓練における実例を踏まえ、以下の修正を行いましたのでお知らせします。修正後のフロー図についてはこちらをご覧ください。

  1. 「東北地方支部災害時相互応援に関する指針」に定める様式のうち、フロー図には重要なものを抽出して記載していましたが、応援活動に関する全ての様式をフロー図に記載しました。これに伴い、「各部隊の設置・決定フロー」を追加しています。
  2. 「応援要請フロー」における県支部内の動きや応援出動の打診に関する流れについて、実態に即した整理を行いました。
  3. その他、一部様式の誤字修正等を行っています。

令和2・3年度行事予定について

 当支部の令和2年度の会議・講習会等については、幹事会及び総会等を通じて会員の皆様に年間スケジュールをお知らせしておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、適宜見直しをしております。
 この度、行事予定を修正し、12月以降の会議・講習会について一部中止とさせていただきましたので、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

 また、令和3年度行事予定につきまして、現時点の事務局素案を掲載いたしましたのでお知らせいたします。この行事予定案は、第214回幹事会(令和3年1月8日)及び第215回幹事会(令和3年4月9日)に報告の上、第90回総会(令和3年7月8日)で決定となる見込みです。

 くわしくは行事予定のページをご覧ください。

 

今後も新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、開催時期・規模・内容が変更となる場合がございます。会員の皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。